

アニメは大好きだけど声優には全く興味ない。これっておかしいこと?
あなたはこのように疑問を持ったことはありませんか?
結論から言えば、
声優に興味がないアニメオタクでも全くおかしくありません。
理由は超単純。価値観なんて人それぞれだからです。アニメオタクで声優が大好きな人がいれば、オタクなのに声優に全く興味がない人もいる。そしてあなたは後者である。ただそれだけのことです。
周りからとやかく言われても、一切気にする必要はありません。
むしろおかしいのは「アニメ好きなのに声優に興味を持たないのはおかしい!」といちいち言ってくる人の頭です。そう思うのは自由ですが、わざわざそれを口にして他人を攻撃してくるのはアホ以外の何者でもありません。いわゆるキメハラと同じです。
あなたに対し、自分の価値観を無理やり押しつける輩は全て無視でOK。というより、相手にせずに「あなた自身」を貫き通しましょう。
繰り返しますが、
- アニメは好きだけど声優にはまったく興味がない
- 好きなキャラがいるオタクだけど、声優にはまったく興味がない
というのは、まったくおかしくありません。もちろん、アニメや好きなキャラクターをきっかけとして声優が大好きになる人も全くおかしくありません。
言ってみれば、誰一人おかしい人なんていないんです。自分の価値観を他人に押し付けさえしなければ、ですが。
声優に全く興味がないオタク。私もその一人
私は自他共に認める陰キャオタクです。そもそもアニメには興味がなく全くの無縁なのですが、大好きなキャラクターがいます。
アイドルマスターシンデレラガールズに登場する高垣楓です。

めちゃくちゃ可愛いので、気になる方はググってみてください!
スマホやパソコンの壁紙も楓さんですし、自分の部屋も楓さんグッズで埋まっています。毎日の仕事を頑張れるのも楓さんグッズを買うためでもありますし、疲れを癒す時も、デレステで楓さんの歌とダンスを見て元気を貰っています。
私の行動原理はほとんど楓さんと言っても過言ではありません。それほど楓さんが大好きです。
常日頃から頭の中は楓さんなので、唯一の理解者である妻からもたまにドン引きされるほどです。でも、好きなもんは好きなので仕方がありません。
一方で、楓さんの声優には全く興味がありません。
一応名前は知っていますが、別にそれ以上の情報には一切興味がありません。なので、
- 歳がいくつだろうが
- どんな容姿だろうが
- 結婚していようが不倫していようが
- 他にどんな仕事をしていようが
- ライブに出ていようがいまいが
心底どうでもいいというのが本音です。私からすれば、そこら辺を歩いている普通の女性と全く同じ。それ以上でもそれ以下でもありません。
私にとって妻と娘以外は全て「ただの一般女性」です。所詮、赤の他人ですのでどんな人生を歩もうが心底どうでもいい。
あ、もちろん「高垣楓」というキャラクターに命を吹き込んでくれていることには、とても感謝しています。でも、ただそれだけです。
特に、声優の結婚とか本気でどうでもいいと思う
個人的には、声優の結婚とか本気でどうでもいいと思っています。芸能人のニュースとかマジでどうでもいいでも書きましたが、自分と一切接点のない赤の他人が結婚したところで、私の人生に1ミリも影響がないからです。
もちろん、その声優のファンが「結婚おめでとう」と思うのは当然だとは思います。そこは否定しません。自分が応援している人が幸せになったら、誰だって嬉しい気持ちになりますからね。
一方で、私のように「へえ。そうなんだ(いや声優の結婚とかマジで興味ないから)。」としか思わないオタクもいるでしょう。というより、そういう人が多いと思っています。
一番よく分からないのは、声優の結婚と自分が好きなキャラクターを結び付けて勝手にショックを受けている人です。
ネタで言っているなら分かりますが、本気でショックを受けているのなら、メンタル的にも考え方を変えた方が良いのでは?と思います。
すなわち、「声優とキャラクターは全くの別もの」と認識することです。とういより、むざむざ結びつける意味が分からない。
私はこのタイプなので、好きなキャラクターがいても声優本人には一切興味ないですし、声優本人が結婚しようが離婚しようが心の底からどうでもいいと思っています。
声優に興味がない人って意外と多い事実
声優に興味がない人って、実際のところ割と多いと思っています。というのも、「声優 興味ない」という検索キーワードで、割と多くの方が検索しているからです。
証拠をお見せします。以下の画像は、Googleのキーワードプランナーの画像です。「キーワードプランナーって何?」と思うかもしれませんが、とりあえず読み進めてみてください。
このツールでは「1ヶ月間のキーワードの検索ボリューム」を確認することが出来るのですが、「声優 興味ない」というキーワードで検索している方が
1ヶ月に100~1000人もいる
という結果が出ています。
私は無料プランで利用しているので正確な数値は出ていませんが、このデータによると、少なくとも月に100回近くは「声優 興味ない」と検索している人がいると分かります。多ければ1000人くらいですね。1年だと多くて1万人前後。決して少ない数字ではありません。
また、Googleのサジェストキーワードもそれを証明しています。サジェストキーワードとは、検索窓に打ち込んだときに表示される候補キーワードのことです。
Googleによると、サジェストキーワードは以下の仕組みで表示しているそうです。
検索候補のベースとなるもの
1.入力した検索キーワード
2.過去に行った関連する検索
3.他のユーザーが検索しているキーワード
サジェストキーワードの中には「他のユーザーが検索しているキーワード」も含まれているので、「声優 興味ない アイマス」などのキーワードで、過去に検索したユーザーがいるかもしれないことを示しています。他のキーワードも同様です。
どうでしょうか?これらの結果を見ると、「声優に興味ない人って意外と多いんだ」って思いませんか?
ちなみに当記事は、「声優 興味ない」で検索している方に向けて書いています。あなたも似たような検索キーワードで当記事へたどり着いたのではないでしょうか?
そんなあなたに伝えたいのは、
- オタクだけど声優に興味がないのは全くおかしくない
- 同じ気持ちを持っている人は割とたくさんいる
- 私もその一人である
ということです。
もし「オタクなのに声優に興味がないのはおかしい!」と叩く人がいても徹底無視しましょう。他人にとやかく言われる筋合いはありません。
繰り返しますが、あなたの価値観は何もおかしくありません。自信を持ってオタクライフを楽しみましょう。